箱庭的ノスタルジー

世界の片隅で、漫画を描く。

小さいコマを描くときに線が弱くなってしまう問題について考える。

今日は絵に関する反省会・・・ということで。

 

以前も言ったとおり、最近は出来上がった原稿をiPadで必ず確認するようにしていて、そこで、線の太さとか、描き込み量とか、全体的な見栄えをチェックするんだけど、総じて言えることとしては線が弱いなーと感じる。

大きな絵を描く時は、ガーッと大胆に描いたり、そういう絵に合ったブラシを使っているので、特に問題を感じることはないんだけど、小さいコマを描く時の絵が弱いなーと思う。

 

というのも、僕は小さいコマを描くときでも、大きい絵を描く時と同じ要領で、しげペン改のような繊細なブラシを使って、線に強弱をつけようとすることが多く、しかも拡大しながら描くので、引いて見たときに描き込み線が妙に弱々しく見えちゃうのだ。

あと、線に強弱をつけようとする意識が強いあまり、なんだか線が汚くなってしまう傾向にある。大きい絵なら、それが味になったりするんだけど、小さい絵だと、ただの「粗」に映ってしまう。つまり、弱々しい上に雑なのだ。

 

なので、大きい絵を描く時にも同じことが言えるけど、とにかく線が弱くなりすぎないように注意し、「ちゃんと太い線でパーツを描く」という意識を持っておきたい。細い線で描き込みを行うのは最後にやることであり、内側の線を全て繊細な線にしてしまうと、とても印象が弱い絵になってしまう。

僕が使っているブラシで言うと、筆圧設定をイジって太い線が出せるようになった「しげペン改」とか、「完全再現Gペン」とか、あるいは「723勇者のペン」とかで、ある程度のところまではペン入れをして、カゲとか、服の質感とか、そういう微妙なニュアンス表現だけは細いブラシで描き込んでいく・・・みたいな感じかな。

 

というか、小さいコマについては、全部太めのブラシで描いても問題ないし、変に強弱をつけるというよりは、「丁寧に描く」という意識の方が大事だと気づいた。次からはそこを注意して描こう。

場合にもよるけど、大胆な絵を描く時は、「723勇者のペン」のような太い描き味のブラシを使った方が絵の印象がハッキリするし、やっぱりブラシの使い分けが重要だなーと思う。

 

日々、勉強。

 

*****

 

あと、液タブの不具合についてちょっと触れとくと、現在ワコムさんに問い合わせ中であり、根本的な解決策がないかを探っている。最近は、ブラシカーソルにマウスポインタが重なって表示される不具合も発生しており、本当にMacOSと相性が悪いんだなーと感じる。

 

ただ、こちらの記事でも触れたとおり、「線画だけ別のキャンバスで描く」という作戦が今のところ奏功しているっぽくて、不具合が起こる頻度が明らかに減った。

pochitto.hatenablog.com

 

たぶん「複数ページ管理フォルダ」を常に表示している状態が良くないんじゃないかと若干疑っており、フォルダを開かずに作業をしていたら液タブやペンの挙動が安定するようになった気がする(それでも不具合は起こるけどね)。

 

なので、このままの調子で挙動が安定するようなら、背景作画については、ラフ・下書きのやり直しはProcreateでも良いけど、作画自体は液タブでも良いかなと思っている。線画作業だけは別キャンバスを開いてやればいいので。

pochitto.hatenablog.com

 

というわけで、今日の進捗はそんな感じ。一歩ずつ。一歩ずつ。