箱庭的ノスタルジー

世界の片隅で、漫画を描く。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「住みやすい街」は自分の物差しで判断したほうが良い。

最近、「住みやすい街とは何か」ということをウダウダと考えている。 世間的にも興味関心の高い分野であり、巷間では「どこに家を建てようか」「どのあたりにマンションを買おうか」みたいな不動産購入の話題と相俟って、「住みやすさ」が語られることが多い…

商業漫画家ではなく同人作家を目指す理由を分析してみる。

漫画家として活動をしていくにあたって、ほとんどの人が「商業漫画家としてやっていくか(プロを目指すか)」または「趣味や同人活動としてやっていくか」の二択を迫られる。 fumufumunews.jp 例えば、この記事でインタビューに答えられている小田桐さんは、…

イラスト自動生成AIが描く漫画の未来について

最近読んだ記事。 nlab.itmedia.co.jp これは、イラスト自動生成AI「Midjourney」が描いた絵だけで漫画を作ったって話なんだけど、この作者さんは、自分で絵も描けないし、漫画の作り方も知らないらしい。 つまり、この人は、AIが描いたイラストを "漫画っぽ…

アニメ・漫画における顔の素体のバランスについて

どうもこんにちわ。今日は珍しく絵の創作に関するメモ的なものを。 Youtubeに「hide Channelさん」というアニメーターの方がいらっしゃって、顔や全身の描き方について、めちゃくちゃ参考になる情報を発信されているんだけど、その中で気になるノウハウがあ…

物語の内容よりも先に描きたい絵を描き出していく。

いつの話だったかな。 確か、Twitterとかブログで読んだ話だと思うんだけど、何でも良いから思いつきで絵を描き始め、それが上手くいきそうならそのまま最後まで描き続けて、ダメそうならさっさと諦めて次の絵を描く…みたいな人がいた(ちょっと違うかも…だ…

物語の内容が分かりづらいことはそんなに問題ではない。

これは岡田斗司夫さんの受け売りだけど、最近のアニメ制作では、「とにかく分かりやすく作ってくれ」と製作委員会が現場に要望を出すらしい。 鬼滅の刃なんかが良い例で、「そんなことまで説明しなくていいだろ」と思うようなことでも、セリフを増やしてわざ…

【感想・レビュー】FFタクティクスが現代社会に与えたメッセージ

SRPGの名作と名高い「FFタクティクス」について、今更ながらiOS版をクリアした。 僕が初めてFFタクティクスをプレイしたのは、中学生ぐらいの頃であり、FFタクティクスの "最大の難所" と言われているリオファネス城のウィーグラフ戦で詰んでしまったことを…

「イジメはどうやったら無くなるのか?」という議論をさっさとやめるべき。

「イジメはどうやったら無くなると思いますか?」みたいな議論テーマって昔からずーっとあるし、「真剣10代しゃべり場」のような討論番組でも散々議論されてきた(今の若い人は知らないか)。 それどころか、「イジメる側とイジメられる側のどちらが悪い?」…

近年の漫画作品は「官能性」を蔑ろにしている。

最近の漫画作品を読んでいて、世界観に引き込まれるものが少ないなーと感じる。 誤解のないように伝えておくと、今の漫画家さんは純粋に画力が高い。マジでビビるぐらい高い。キャラクターデザインも凝ったものが多く、背景の作画もレベルの高いアシスタント…

CLIPSTUDIO TABMATEが逝ったので2代目を購入した。

表題のとおり、長らく愛用していたCLIPSTUDIOの左手デバイスTABMATEがついに逝ってしまった。 背面にあるボタンがボコッと陥没。 実は、このTABMATEはホイールも壊れているのだが、ホイールに設定していた拡大・縮小は、Propen2のサイドボタンでも代用できる…

虚実的な作品における現実と虚構の連続的転換について

記事タイトルにある「虚実的な作品」というのは僕が考えた造語であり、現実と虚構が入り混じった世界観を有する作品のことを指す。 ただし、現実的な要素と虚構的な要素とが合わさっていれば、それ即ち「虚実的な作品」というわけではなく、僕の定義によれば…

抽象的なイメージを共有することの重要性と多様性社会の実現

僕は普段趣味で漫画を描くことが多いが、出版社の編集者と打ち合わせをしながら、仕事として漫画を描くときもある。 まあ、要するに、連載を持っていない売れない作家…というやつだ。本日お話する内容は、そういう売れない漫画家が言う戯言だと思って聞いて…